子供を保育園に預けず、在宅パソコン作業をするのは無謀でしょうか?
現在育休中、11ヶ月の娘がいます。
小さいお子さん(就学前)がいらっしゃって、ご自宅で個人事業主として働いてある方いらっしゃいませんか??
来月育休が明けますが、訳あって復職が出来ません(。・・。)
が、自宅で個人事業主として仕事(デスクワーク。主にパソコン作業)をしないかという話が出てきました。
子供を保育園に預けず、1歳児と一緒の中、パソコン作業をするのは無謀でしょうか?
確定申告や税金、国保などこれから勉強する(お恥ずかしながらそういった事はほぼ無知なもので…)事もいっぱいです。
因みに個人事業主を受ける場合は、子供は再来年度の2歳児になったころに保育園に預ける!というのが漠然とした理想です。
もしご自宅で個人事業主として働いていらっしゃる方がおられましたらお話お聞きしたいと思っています( *´艸`)
宜しくお願い致します。
子どもが1歳児の時に 在宅でデータ入力していたことがあります
結論として、出来なくはないけど、はかどらない。でしたね。
今お勤めの会社から お仕事を貰うのでしょうか?
仕事量はどのぐらいなのか?納期は余裕があるのか?などによっても状況は変わると思いますよ。
因みに私は、子どもが寝ているとき、TVに夢中になっている時だけお仕事。
お小遣い程度の稼ぎでした
その年齢のころは、子どもの動きが活発になってきて目を離せなくなり、ほとんど出来なくなりました。
お昼寝もあまりしない子だったので、仕事は夜、子どもが寝てからしてました。
クリエイティブ職なので、事務仕事の大変さはわからないのですが子どもがいたら全く集中できないと思っていた方がいいです。
納期が短い仕事はかなり厳しいと思います。
あと、子どもが急に調子わるくなることもあるので納期ギリギリに終えるようなスケジュールで進行しているとよくないです。
個人事業主の確定申告はそれほど難しくはないと思いますが,私は初回は税務署にいって、いろいろ聞きながら書類を作りました。
その前に、ネットなどでの下調べは必要です。
税理士をつけないなら、わからないことを自分で税務署に電話なりして聞かないといけない場合もあるので、そういうのが苦に思うなら大変かな。
あと、確か青色申告するなら開業届けを出す必要があったと思います。
私は以前、法人でやってたので個人事業に戻した今も税理士に頼んでます。楽なので…。
お子さんが2歳までママの気力体力が持つように無理のない計画を立てて始められるといいと思います。
お仕事をくれる方とよく相談したほうがいいと思います。
独身時代に働いていた会社から仕事をもらっています。
子供が2歳のころからはじめ、今は保育園の年少組です。
パソコンを使った事務仕事ですが、入園前までは子供が起きている時間帯の仕事はまずできませんでした。
書類やパソコンをいたずらされる恐怖はもちろん、「こっち来て!」「一緒に遊ぼう!」攻撃がものすごく、とても子供が起きている間に仕事ができる状態ではありませんでした。
そのため、入園前までは子供が昼寝をしている2時間程度でできる分しか仕事を引き受けていませんでした。
思うように昼寝しなかったりで、昼間出来なかった分は、主人が帰宅してから夜にパソコンに向かわせてもらったりもしていましたが、精神的にも余裕がなく、決して、ストレスに見合う対価ではないと思ってましたが、入園後は、パートで外で働くくらいは稼げる見込みがあったので続けてきました。
今は、ようやく入園してくれたので、落ち着いて仕事ができる環境になりましたが、それでも急な発熱での呼び出しも多いので、納期がせまっているときは本当に焦ります。(これは外で働いている人も同じでしょうが・・・)
確定申告については、ネットでもある程度は調べられましたが、それでも分からない点については、税務署が混んでいない時期に、子供を一時保育に預け、質問してきました。
私は白色申告ですが、税務署で開業届を出すよう求められ、言われるままに出しました。
いらないのではとも思いましたが、後で保育園の入園手続きをする際に、開業届の写しを提出できたりと、なんだかんだ役に立ちました。
自宅での仕事は、役所はもちろん保育園やママ友にも、理解されにくく、保育園に入ることも外勤よりハードルが高く、入った後も何かと気苦労を伴うかと思いますがもちろんメリットもあるので、仕事と育児のバランスを上手に見つけられると良いですね。
中3の娘がゼロ歳のときに、在宅でテープ起こし始めました。
筆記試験受けてゼロからのスタートでした。
それ以来、ずーっとお仕事いただいています。
とはいえ、旦那の扶養控除内ではあります。
お子さんの状況とか、どれぐらいの仕事量を考えていらっしゃるのかで変わるので安易なことは言えないな〜とも思ったのですが、子供の小さかったときを思い出してなつかしくなり、出てきちゃいました(^^)
小さい子を見ながらパソコン作業、大変です。
納期がきついときはテレビにお守りしてもらったり、夜は寝かしつけで一緒に寝たりしてたので朝4時起きで頑張ったな〜。
このころの私だったら、「しんどいから絶対やめといたほうがいい!」ってアドバイスすると思うんですが。
でも、子供が大きくなった今、やっぱり仕事続けていてよかったな〜と思うんです。在宅のお仕事はデメリットもいろいろですが、やはり時間の融通もきくし、子供たちにお帰りって言ってやれるし。
(中学生ともなれば、「お母さん、もっと働けば?」とか言われますが。
お金のかかるようになった今、それなりに収入があると、ほんとうにありがたいですし。
しかも、育休もいただいているし、その職場から必要とされているわけですよね。
これって、ホント、すごいことですよ!
40代も随分過ぎると、自分は他のところで必要とされるんだろうかって、びくびくして、なかなか求職活動にも踏み切れません。
文面からは、あまりお金に困るわけじゃなさそうな感じが伝わってきますので、はじめは少しずつ、慣れたら仕事をふやしてもらうとか、いろいろ配慮してもらいながら続けていったらいいんじゃないかな〜と勝手に考えてしまいました。
これから数年間はしんどい!と思いますが、子供はすぐに大きくなりますので。そしたら、やっぱり仕事、大事ですもんね(^^)
確定申告のことなら「青色申告」と「家内労働者等の必要経費の特例」でいけそうですので、お近くの税務署にご相談を。
税務署って、ちゃんと払おうとする事業者にはとっても優しいので、早めに相談に行かれるといいですよ。2月、3月は混むので、それ以外の時期に、ぜひ!
関連ページ
- 先週、ある在宅ワーク専門の会社に資料請求しました。
- 在宅ワークをされている方、それは、どこでどの様にさがしましたか?いくら位になりましたか?
- 今妊娠7ヶ月の23歳で在宅ワークを探しています。
- ネットで検索したらほとんどチャットレディーや高収入の方の愚痴聞きでお金がもらえるとか何か怪しいものばかりしか出てきませんでした。在宅で仕事されてる方のお話が聞いてみたいです。
- 在宅1年目です。仕事が無くなる危機的状況に陥った事がありますか?
- 在宅で添削の仕事を始めて、もうすぐ1年です。先月の給与は32000円。この仕事が出来たら、と思う日々ですが、ふと不安もよぎります。
- 初産婦です。在宅ワークを探しています。
- パソコンで検索してもどの会社に応募すればいいのかわからず…一社いいかなと思ったところがあったのですが面接の際に手数料がかかると書いてありました。
- 在宅ワーク登録して始めてみたい!
- 在宅ワーク等をやってみようかと情報を集めています。皆さんはどのようにして在宅ワークを始めましたか?
- 在宅ワーク詐欺?!この手口は怪しい?
- 在宅ワークへの登録をした1週間後に某会社から携帯に連絡がありました。
- パソコン入力の在宅ワークで詐欺とかありますか?
- やる気はあるんですが…どなたかやってるママさんいらっしゃいますか?教えて下さい(泣)
- 在宅ワークでポスティングの仕事ってどうですか?
- 今は、ぱどのようなタウン誌をポスティングする仕事か、ピザ屋さんのメニューのポスティングなどを検討しています。
- 保育園の子供預けなくても在宅ワークできる?
- 保育園預けずに乗り切ってる方いらっしゃいますか?もしくは、保育園預けないと難しいでしょうか?
- 【在宅ワーク】保育園に通園継続のための内職等就労申立書について
- 大変な思いをしてやっと入園できた保育園、娘も楽しんで通園しているので突然退園を申しだされたらと思うと怖くてなりません。こうした経験のある方、教えてください!!お願いします。
- 在宅である会社のライター(執筆)のお仕事の報酬が安い
- 在宅=自由。と思っていたけど、全然不自由なんですけど〜・・・金額も一つの記事で150円位。。。何のために頑張るのか?教えてください。
- 育児しながら在宅ワークってできるの?
- どうやって子どもの相手と仕事と折り合いをつけましたか?お散歩や外遊びを存分にさせられるものでしょうか。
- 在宅での仕事の確定申告について
- どのように手続きをしたらいいのかわかりません。詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。
- 在宅で働いていますが就職するか悩んでいます。
- 在宅ワークに関する質問をアンケートで答えていただきました。
- 服飾関係の在宅ワークについて
- 服飾関係の仕事はこのようなものでしょうか?デザイナーさんとは、遠方でお仕事は送られてきます。今は服飾関係の仕事も少ないので、悩んでいます。
- 特に資格やスキルが無くてもできる在宅ワークはどんなものがありますか?
- 2歳の子供は週2日なら母に見ていてもらえるのでその間にまとめてできる仕事があるといいなと考えています。
- 在宅ワークは理解されないのでしょうか?
- 世間一般的に在宅ワークって理解されないのでしょうか。
- 在宅ウェブライターの給料の条件が悪くなってきた。辞めたい 。
- 1日の作業時間が多く苦しいです。それに契約当時より条件が悪くなってしまったので悔しい思いもあります。
- 在宅ワークはクライアントの顔が見えないので不安になります
- メールや文章だけのやり取りだと、伝わりにくいことがあります。反応がそっけないと信頼されていないのかな?と思ってしまったり。でもそういうことってなかなかメールでは聞きにくいです。
- 在宅ワーク。子供に仕事妨害をされ手集中できない。。。
- 髪の毛引っ張られ、殴られ私も辛い(--;)何回か実家に預けたけどママーってなき続けご飯も食べず...親もお手上げで預けられなくなってしまったので(。´Д⊂)
- クラウドワークスで時給のお仕事されている方いらっしゃいますか?
- 仕事内容はプロジェクト形式と比べて負担が大きいとか、クライアントとともめたとか、何でもいいので、経験のある方がいたらどんなお仕事だったか教えていただけないでしょうか。
- クラウドワークスはスマホのみでできる仕事があるようですがほんとにできるのでしょうか?
- 離婚したばかりで仕事もまだ始めたばかり…パソコンはないし、買うお金もないのでスマホでできたらと思っているのですが。何も分からない初心者ですが教えてください。
- アンケートサイト→クラウドワークスに変更された方はいらっしゃいますか?
- もしクラウドワークスで仕事を始めるなら、プロフィールは全部書いた方が良いんでしょうか?まずはやり始め、だんだんと書いていったよ、って方おられますか?
- クラウドワークスのスカウトを受けるか失業手当優先か悩んでます
- 不正受給するつもりはないのでここはややこしいことはせず、グッと我慢して受給中はクラウドワークスから離れるべきか、それとも細々だけでもライターを続けつつ失業手当から引かれた額を受け取るべきか…
- 小さい子どもがいながら内職されている方いますか?
- やはりあまり稼げませんかね?チラシには25000円から45000円ほど稼げるとは書いてありました。仕事内容によって変わって来るとはおもいますが良かったら教えてください!
- 電子部品を組み立てる内職がこんなに過酷とは。。
- 家庭の事情でしばらくは外で働けないのでこのまま頑張って続ける覚悟でいますが、内職って過酷だなと痛感しています
- 子どもが幼稚園に入園したので内職したい
- 明日、市の家庭内労働福祉センターへ相談に行こうかと思っているのですが、その前に、実際に働いている方のお話を聞いてみたく思いました。
- 在宅ワークをされている方は、どのような在宅ワークで、1日何時間ほどされてますか?
- 市が主催しているパソコンの在宅ワークを今月から始める予定です。 専門のスキルがあるわけでもなく、、商業科だったので、基本操作(エクセルやワード)とブラインドタッチで入力はまあまあ早いかな?というくらいです。なので、できるとすると入力系しかないのかな?と思っています。
- 在宅ワークで添削やその他で月に4万が限界です。
- もっと稼ぎたいと思っています。皆さんはどのくらい稼いでいますか?1日パソコンというのは集中力がもたなくて、途切れ途切れで作業してます。
- 中1の娘が在宅ワーカーになりたいと言うようになりました。
- 在宅でDTPの仕事をしています。外でアルバイトした方が稼げる?
- 大変な思いをしても、一ヶ月ずっと忙しいわけじゃないので、収入は大した額にならないと思うとなんだかなーと。
- 在宅ワーク養成講座ってどうですか?
- 料金がかかる口座なので、本当に役に立つのか、仕事に結びつくのか等アドバイスいただけると助かります。
- Amazonに商品登録する在宅ワークした事ある方いますか?