在宅ワークはクライアントの顔が見えないので不安になります
仕事量が不安定なので、少しずつ請負先を増やす努力をしてきました。
でもクライアントによっては、指示が不明確だったり、業務に対するフィードバックがなかったり等、反応がよくないこともあります。
メールや文章だけのやり取りだと、伝わりにくいことがあります。
反応がそっけないと信頼されていないのかな?と思ってしまったり。
でもそういうことってなかなかメールでは聞きにくいです。
折角のご縁は長く続けたいのですが、一生懸命やったことに何も返答がなかったり、質問に一言しか返ってこなかったり直接対面していれば状況がわかるのですが、文字だけだと少し心が折れます。
何か心の持ち方とか、対応方法の工夫とか、よくあるよ、みたいなことでもいいので、アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
指示が不鮮明なクライアントは困りますよね。
私は20年在宅で仕事していますが、メールのみのクライアントはいません。
メールだけだと、届かなかったり、間違えて送ってしまったりとトラブルがあっても気付かなかったら困るからです。
わからない点があったら、電話の方がすぐに対処できますしね。
急ぎの時に、メールの返事を待っていられないので。
急ぎの時に困るので、と、電話番号を聞いてしまっては?
教えてくれないようなクライアントはちょっと信用できないというか…
私はお仕事する時は、最初にまず会って、直接打ち合わせをしてからの取引ばかりなので、メールだけのお付き合いというのはしたことが無いので、ちょっと警戒しちゃいますね。
クラウドワークスでライティングの仕事をして1年を過ぎました。
現在のクライアント様は3名。
幸い問題の多いクライアント様にぶつかったことはありませんが、それでも「合わない」と感じて、再契約の話を断った方もいらっしゃいます。
恐らく謙虚すぎるのではないかと思われます。
私の中では、質問にレスポンスがない、指示が不十分という時点で、高単価だったり、納期が緩かったり、好きなことを書けたりなど、よほどのメリットがない限りは次の契約はしません。
在宅歴が短い私が言うのもなんですが、文章のやり取りのみで、十分な対応ができない相手とは、恐らく顔を合わせたらもっと不満が出るような相手ではないかと思われます。
謙虚さは必要ですが、自分が仕事を選べる立場で、自分が「このクライアント様なら信頼できる。お役に立ちたい」と思えるような相手を探すことが、文章だけでもお互い誠意を持った関係でいられるコツではないかと考えています。
お気持ちよくわかります。
私は電話や対面だと言った言わないがあると嫌なので、基本はメールやLINEでやりとりしてます。
幼児もいるのでネット上で完結させたいんです。
問題あるクライアントだなと思ったら切る勇気も大事だと思います。
フリーランスの在宅ワークはなるべくストレス感じないように自分で自分を守らねば!
私はレスが遅かったらこっちも修正を焦らない、雑な指示だったら質問で返す、横柄だったら横柄に、目には目をでの気持ちでやってます。笑
その代わり、丁寧さや誠実さがあるクライアントにはしっかりとことん尽くしてます。
在宅で仕事を初めて12年です、ずっと同じクライアントから仕事をもらってます。
以前、働いていた会社からの紹介なのですが、12年前に担当者と面談、それから一度も顔を合わせたことはありません(笑)。ちょっと不思議だなぁって思います。
仕事の指示や打ち合わせなど基本はメールですが、電話も結構します。
急ぎの仕事などで不明なことがあったらすぐに電話です。あちらかも急ぎの仕事、疑問があればかかってきます。
私は文才?がないので、メールだとどう質問していいかわからない、ユーザーサポートのように実際、あちらでもPC画面を見てもらい電話で打ち合わせしたりしてもらいます。
ちょっと雑談したりもしますよ、顔も知らないのに付き合いは長いので(^^;
ご回答頂き有難うございます。
一つ一つなるほど、と思い読ませていただきました。
電話をした方がよい、というご意見を頂きましたが今回困っているクライアントはベンチャー企業の代表の方で多忙なのか電話は連絡手段として考えておられないようです。
でも是非今後の参考にさせて頂きたいと思いました!
また、選べる立場・対等である、という点ですね。
これは私が仕事をもらっている(もらえなくなったら困る)という弱腰なところがあると気づきました。そしてやはり相性もあるんでしょうかね。断る勇気も必要なんですね。
仕事を継続的にもらえるって大変なことだと思うんです。
ご回答頂いた方々もみなさんとても努力されて、信頼を獲得されてきたかと思います。在宅は孤独ですが、こうやってアドバイス頂けて同士がいることを感じました。
私も信頼を得て「あなたがいないと困る」という存在になりたいです!
ありがとうございました。
関連ページ
- 先週、ある在宅ワーク専門の会社に資料請求しました。
- 在宅ワークをされている方、それは、どこでどの様にさがしましたか?いくら位になりましたか?
- 今妊娠7ヶ月の23歳で在宅ワークを探しています。
- ネットで検索したらほとんどチャットレディーや高収入の方の愚痴聞きでお金がもらえるとか何か怪しいものばかりしか出てきませんでした。在宅で仕事されてる方のお話が聞いてみたいです。
- 在宅1年目です。仕事が無くなる危機的状況に陥った事がありますか?
- 在宅で添削の仕事を始めて、もうすぐ1年です。先月の給与は32000円。この仕事が出来たら、と思う日々ですが、ふと不安もよぎります。
- 初産婦です。在宅ワークを探しています。
- パソコンで検索してもどの会社に応募すればいいのかわからず…一社いいかなと思ったところがあったのですが面接の際に手数料がかかると書いてありました。
- 在宅ワーク登録して始めてみたい!
- 在宅ワーク等をやってみようかと情報を集めています。皆さんはどのようにして在宅ワークを始めましたか?
- 在宅ワーク詐欺?!この手口は怪しい?
- 在宅ワークへの登録をした1週間後に某会社から携帯に連絡がありました。
- パソコン入力の在宅ワークで詐欺とかありますか?
- やる気はあるんですが…どなたかやってるママさんいらっしゃいますか?教えて下さい(泣)
- 在宅ワークでポスティングの仕事ってどうですか?
- 今は、ぱどのようなタウン誌をポスティングする仕事か、ピザ屋さんのメニューのポスティングなどを検討しています。
- 保育園の子供預けなくても在宅ワークできる?
- 保育園預けずに乗り切ってる方いらっしゃいますか?もしくは、保育園預けないと難しいでしょうか?
- 【在宅ワーク】保育園に通園継続のための内職等就労申立書について
- 大変な思いをしてやっと入園できた保育園、娘も楽しんで通園しているので突然退園を申しだされたらと思うと怖くてなりません。こうした経験のある方、教えてください!!お願いします。
- 在宅である会社のライター(執筆)のお仕事の報酬が安い
- 在宅=自由。と思っていたけど、全然不自由なんですけど〜・・・金額も一つの記事で150円位。。。何のために頑張るのか?教えてください。
- 育児しながら在宅ワークってできるの?
- どうやって子どもの相手と仕事と折り合いをつけましたか?お散歩や外遊びを存分にさせられるものでしょうか。
- 在宅での仕事の確定申告について
- どのように手続きをしたらいいのかわかりません。詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。
- 在宅で働いていますが就職するか悩んでいます。
- 在宅ワークに関する質問をアンケートで答えていただきました。
- 服飾関係の在宅ワークについて
- 服飾関係の仕事はこのようなものでしょうか?デザイナーさんとは、遠方でお仕事は送られてきます。今は服飾関係の仕事も少ないので、悩んでいます。
- 特に資格やスキルが無くてもできる在宅ワークはどんなものがありますか?
- 2歳の子供は週2日なら母に見ていてもらえるのでその間にまとめてできる仕事があるといいなと考えています。
- 在宅ワークは理解されないのでしょうか?
- 世間一般的に在宅ワークって理解されないのでしょうか。
- 在宅ウェブライターの給料の条件が悪くなってきた。辞めたい 。
- 1日の作業時間が多く苦しいです。それに契約当時より条件が悪くなってしまったので悔しい思いもあります。