在宅ウェブライターの給料の条件が悪くなってきた。辞めたい 。
PCにて記事を作成するライターのお仕事です。
株式の会社から委託されている感じです。
報酬は1記事〇円と単価が決まっていて、それを1日△記事書いてください。
という感じで〇×△の出来高です。
そして1日の記事数は事前に相談し決めました。
いくつかのサイトを担当しており、仕事を始めた当初は全部で4時間で終わっていた作業内容でしたが、それから「1記事のボリュームを増やしてほしい」「ここをこうしてほしい」等徐々に要望が増え気づいたころにはその作業に6〜7時間くらいかかってます。
量的に無理が出てきたため、記事数を減らしてもい作業時間は増えているのにお給料は減りました。
契約当初は「1日4時間、1ヶ月14万程度」
だったのですが、現在は「1日6〜7時間、1ヶ月11万程度」
です。
額にすると良いのかもしれませんが、契約当時と比べるとかなり損をしている気持ちになります。
それについて先日ここで相談してもらった結果、先方に・・・
1.記事単価をあげてほしい
または
2.記事のボリュームを落としたい
と頼んだところ、どちらも受け入れてもらえませんでした。
1日の作業時間が多く苦しいです。
それに契約当時より条件が悪くなってしまったので悔しい思いもあります。
その為、いっそ辞めてしまいたいのですが、他に条件の良い仕事があるか分からず踏み切れません。
みなさんならどうしますか?
在宅経験のある方、ご意見をお聞かせください。
なんで時給換算するんですかね?
仕事の形式が時給仕事じゃないでしょう?
記事のボリュームが足りないのも、時間がかかるのも、自分の能力不足ってだけの話で。
最初に比べて注文が多くなってきているので、時給で比較したくなる気持ちはわからなくもないですが、でも逆に考えれば、最初の頃はクライアントも新人と思ってくれての甘々対応だっただけの話かもしれないですよ。
在宅ワークって結局は個人事業主ですから、どこぞの株式会社から仕事を請け負っているにしても「個人の力量次第」=結果がすべて、じゃないですか?
それを時給計算しちゃう当たりが、間違っていると思います。
時給計算して給料額を考えるのであれば、時給パートにでも出なさいよって話で。
作業時間多くて辛いのなら、辞めればいいですよ。
今、ネットライターなんて掃いて捨てるくらいいるので、無理する必要もないと思います。
逆に、そこを抜きんでないと仕事は今後来なくなるだろうし。
…という私は、一か月で薄めの書籍1冊分のボリュームの記事の依頼を受けたことが最高でしたね。
ちなみに報酬は40万ほどでしたが、寝る食べる風呂以外はずっとパソコンに向かいっぱなしの生活で(子どももほったらかし、家事する時間もないのでしませんでした)これを続けたら離婚一直線だな、と思ったので、それ以降は報酬額がどんなに高くても、大きな仕事は断ることにしましたが。
そうやって「仕事は選ぶ」ものじゃないですか? 在宅ワーカーなんだから。
取材系で外に出てインタビュー込の仕事の方が、時給換算すれば、割が良いですよ。
家でだけ書く、という形式は、専門知識がない限り(弁護士資格もっているライターが法律関係書くとか)出ない限り、安いですよ。
取材しないでするライティングは、色々問題が明るみになって、以前のようには出来なくなっているという事情もあると思います。
以前までが正常ではなかったのです。
買い叩かれているなら、辞めるのが1番良いでしょうね。足元見られてますし、これからもっと条件は悪くなるでしょう。
そして、業界の動向を見ると、ゆくゆくはこの仕事自体なくなる可能性が高いです。
取材せずに書く記事は、AI で作成できます。日経の一部の記事は、AI の導入をはじめていますよ。
やめて、ライティングプラスαの技術をみにつけてはどうでしょう。
HTML コーディングとか、イラストとか、医療知識とか、外国語とか、整理収納とか。
そのほうが楽しくないですか?
別業種ですが在宅ワーカーです。
私も仕事を始めた当初と条件が変わって来て、今の給料は以前の3分の1ほどです。
実はパートで働いていたこともあるのですが、その時の5分の1ほどの稼ぎです。
労働時間は少ないので、時給にしたらパートよりはいいんですが・・・。
仕事内容なども全然違うので比較になりません。
私は在宅が気に入っているので今は転職する予定はないんですが、以前はたくさんのメリットを感じながら仕事をしていましたが、今は家で仕事ができるという一点のみで頑張っている状態です。
強制されてどうしてもこの仕事しかできないわけでもないし、辞めるとしても引き留められるわけでもありません。
実際、同業の人達は、稼げなくなった頃ダブルワークを始め、そのうちサイドでやっていた仕事を本業にして辞めて行きました。
仕事を選ぶ権利はこちらにあるんです。
ただ、パートを経て今の仕事についた私としては、世の中何もかも満足できる仕事はないと思っているので、今はこのまま頑張ろうと思っています。
そして、自分のスキルを上げれば、いい仕事が回ってくると信じています。
周囲の環境や景気なども変わってきますし、以前の条件であれこれ考えても仕方ないかなと思います。
パジャマ姿でも、頭にカーラー巻いてても出来るのが在宅仕事。
真夜中でも早朝でも好きなときにいつでも出来る。
いつでも出来るってことは、裏返せば、いつでもやらないといけないってこと。
納期ありき。
クオリティありき。
時給換算出来ぬ、してはならぬ仕事。
在宅仕事のメリットデメリットはよくご存知だと思います。
私も今は小休止中ですが、在宅経験あります。
モチベーション下がっておられるようですね。
手放すのは惜しいようでしたら、ゆるっと続けつつ、他社他業務も探されてはどうかな。
いまウェブライターの仕事は単価が下がっています。
素人さんでもできますと募集しているところで、すごーく安い単価で仕事を募集していたりするので…
こういうところで、本来はプロにいくはずの仕事が食われている感がしています。
作業内容のわりに報われないのでやめました。
誰でもかけるような内容でなく、専門知識を使って書く仕事はあるかもしれません。
ライターの仕事自体が将来的になくなるかもと思っています。
一般的には、同じことを今の単価でしてくれる人がたくさんいれば(=それが相場)、単価は上がらない。
そういうことだと思いますよ。
ライターの仕事はしたことがないけど、ニュース等を見る限りでは、やりたい人はたくさんいるけど、まとめサイトの問題等で、供給側の条件も厳しくなっているので。
あまり、景気のいい業種ではないとは思います。
ですが、仕事を出す側にいたこともあるんですが、企業側は常に技術の高い人を探しているし、優遇もします。
なので、その業界が不景気であろうと、本人に技術があり、ほかの人と違うことができれば、こっちが単価で主導権を持てるようになるんですよね。
で、その人にだけ仕事が集まるようになる。それがフリーランスというものかと。
私自身は10年以上在宅フリーランスでやってますけど、自分で単価を設定してまして、それ以下では受けないことにしています、割に合わないので。
が、名指しで仕事が来るようになるまで、それなりに努力もしてきましたし、おかげさまでここ数年はまったく営業してないですけど、仕事がキレたこともないです。
というか、特にここ最近は仕事は増えています、景気が良くなってきてるからでしょうね。
誰でもできそうな仕事なら、なるべく安く済ませたいのが、頼む側の論理です。
ボランティアではないですから。なので、フリーでしっかり稼ごうと思うなら、その人に頼みたい、その人にしか頼めない、と思われるような人になることが大事と思います。お互いがんばりましょう。
関連ページ
- 先週、ある在宅ワーク専門の会社に資料請求しました。
- 在宅ワークをされている方、それは、どこでどの様にさがしましたか?いくら位になりましたか?
- 今妊娠7ヶ月の23歳で在宅ワークを探しています。
- ネットで検索したらほとんどチャットレディーや高収入の方の愚痴聞きでお金がもらえるとか何か怪しいものばかりしか出てきませんでした。在宅で仕事されてる方のお話が聞いてみたいです。
- 在宅1年目です。仕事が無くなる危機的状況に陥った事がありますか?
- 在宅で添削の仕事を始めて、もうすぐ1年です。先月の給与は32000円。この仕事が出来たら、と思う日々ですが、ふと不安もよぎります。
- 初産婦です。在宅ワークを探しています。
- パソコンで検索してもどの会社に応募すればいいのかわからず…一社いいかなと思ったところがあったのですが面接の際に手数料がかかると書いてありました。
- 在宅ワーク登録して始めてみたい!
- 在宅ワーク等をやってみようかと情報を集めています。皆さんはどのようにして在宅ワークを始めましたか?
- 在宅ワーク詐欺?!この手口は怪しい?
- 在宅ワークへの登録をした1週間後に某会社から携帯に連絡がありました。
- パソコン入力の在宅ワークで詐欺とかありますか?
- やる気はあるんですが…どなたかやってるママさんいらっしゃいますか?教えて下さい(泣)
- 在宅ワークでポスティングの仕事ってどうですか?
- 今は、ぱどのようなタウン誌をポスティングする仕事か、ピザ屋さんのメニューのポスティングなどを検討しています。
- 保育園の子供預けなくても在宅ワークできる?
- 保育園預けずに乗り切ってる方いらっしゃいますか?もしくは、保育園預けないと難しいでしょうか?
- 【在宅ワーク】保育園に通園継続のための内職等就労申立書について
- 大変な思いをしてやっと入園できた保育園、娘も楽しんで通園しているので突然退園を申しだされたらと思うと怖くてなりません。こうした経験のある方、教えてください!!お願いします。
- 在宅である会社のライター(執筆)のお仕事の報酬が安い
- 在宅=自由。と思っていたけど、全然不自由なんですけど〜・・・金額も一つの記事で150円位。。。何のために頑張るのか?教えてください。
- 育児しながら在宅ワークってできるの?
- どうやって子どもの相手と仕事と折り合いをつけましたか?お散歩や外遊びを存分にさせられるものでしょうか。
- 在宅での仕事の確定申告について
- どのように手続きをしたらいいのかわかりません。詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。
- 在宅で働いていますが就職するか悩んでいます。
- 在宅ワークに関する質問をアンケートで答えていただきました。
- 服飾関係の在宅ワークについて
- 服飾関係の仕事はこのようなものでしょうか?デザイナーさんとは、遠方でお仕事は送られてきます。今は服飾関係の仕事も少ないので、悩んでいます。
- 特に資格やスキルが無くてもできる在宅ワークはどんなものがありますか?
- 2歳の子供は週2日なら母に見ていてもらえるのでその間にまとめてできる仕事があるといいなと考えています。
- 在宅ワークは理解されないのでしょうか?
- 世間一般的に在宅ワークって理解されないのでしょうか。